未就学児との生活– category –
-
未就学児との生活もうすぐ1年生!小学校入学準備のコツを教えるよ
1月の後半から2月にかけて小学校の入学説明会が開かれます。その際に、小学校から入学準備のための備品購入のお知らせが届いているのではないでしょうか?現在12歳にな... -
未就学児との生活保育園・幼稚園謝恩会、スライドショーの作り方のコツ
保育園や幼稚園の卒対で、謝恩会を行うところが多いと思います。その中でも謝恩会の出し物の一つに、思い出を流す『スライドショー』があります。どんな風に作ればよい... -
未就学児との生活保育園の卒対備忘録~記念品から謝恩会まで~
保育園の卒対は、面倒くさい!と思いつつ、引き受けるとママたちと仲良くなれるので、それなりに得るものも多いものです。保育園は違えど、息子1・息子2と卒対になった... -
未就学児との生活卒園式・入学式に着ていく男の子の服装はどんなものがよい?
卒園式は一生に一度の子どものイベント。せっかくの門出ですから、素敵な思い出にするためにもふさわしい格好をしていきたいものです。男の子の服装は、あまりバリエー... -
未就学児との生活卒園式・入学式に着ていく女の子の服装は?
卒園式は一生に一度の子どものイベント。せっかくの門出を素敵な思い出にするためにも、ふさわしい格好をして当日は臨みたいものです。女の子の服装は、スーツが大多数... -
未就学児との生活保育園入園までに必要なもの、やっておくとよいこと
1月~3月は、次年度保育園の入園通知が届く時期。保育園が決まったママは、仕事復帰に向けて忙しい日々が始まりますね。保育園入園の間、お子さんと一緒に過ごせる時間... -
未就学児との生活ランドセルはいつ購入する?後悔しない選び方
5歳の次男は来年小学校に上がります。まだまだ赤ちゃんに毛が生えたような感じで、とても一年半もすれば小学校に上がるなんて思えないのですが、きっとあっという間なん... -
未就学児との生活セリアのミニタオルとループタオルが保育園グッズにぴったりだよ
保育園が変わると、用意するものも変わります。引っ越し翌日、保育園の面談に行きました。用意するものリストをもらったのですが、やっぱり細かいことが今まで通ってい... -
未就学児との生活保育園申し込み完了!自営業の保育園入園に必要な書類はこれ!
無事に転居先の保育園入園書類を提出しました。4歳児になると、空きがちょこちょこ出てくるのが救い。(しかも転居先から一番近かった園が空いていた)第一希望で決定す...
1