アプリ一つで色々な雑誌を読める雑誌読み放題サービス。
端末一つでファッションから週刊誌、エンタメなどいろいろな雑誌が読めるので、かさばらないし手軽に読めるところが魅力です。
雑誌読み放題サービスは色々ありますが、今回は特に人気がある
を比較してみることにしました。
この二つのサービス、似ているのですが違いもちょこちょこあります。
その辺も詳しくお伝えできればと思います。
楽天マガジンとdマガジンを選ぶポイント
最初に楽天マガジンとdマガジンを選ぶ際のポイントをお伝えします。
楽天マガジンがおすすめの方
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- ともかく安く購読したい
- 楽天ポイントを貯めたい
- 車系の雑誌を読みたい
- 趣味に関する雑誌をあれこれ読みたい
dマガジンがおすすめの方
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- dポイントを貯めたい
- ドコモを契約している
- バランスよく人気雑誌を読みたい
- 生活系のムックが読みたい
正直なところ楽天マガジンとdマガジンは、主要ラインナップには大差ありません!
そんなわけで、選ぶポイントはそれぞれのバックボーン!
- ポイントはどのポイントを貯めたいのか
- 読みたい雑誌がどのくらいあるのか
この2点で選ぶとお得に読めるかなと思います。
楽天マガジンとdマガジンのスペック比較
スペック的なところからいってみましょう。
サービス名 | 楽天マガジン | dマガジン![]() |
雑誌数 | 約450雑誌 | 約250雑誌 |
値段 | 380円(税抜) 3,600円(税抜)年間契約の場合 | 400円(税抜) |
お試し期間 | 無料で31日間 | 無料で31日間 |
ポイント | 利用100円ごとに1楽天ポイント | 利用100円ごとに1dポイント |
お気に入り機能 | あり | あり |
ダウンロード機能 | あり | あり |
ページのクリッピング機能 | あり | あり |
バックナンバー | あり | あり |
対応機種 | スマホ/タブレット/PC | スマホ/タブレット/PC |
利用可能台数 | 5台 | 5台+ブラウザ1台 |
値段は、多少dマガジンの方が高いのですが、掲載されている雑誌数やその他スペックはほぼ同じです。
また、どちらの雑誌もスマホ・タブレットのアプリ、またはPCビューワーで雑誌を読むことができます。
それぞれの雑誌の特徴をご紹介します。
dマガジンと楽天マガジン共通の雑誌
2マガジン共通で掲載されている雑誌も多数あります。一部ですがご紹介します。
[yoko2 responsive][cell]
- サンデー毎日
- 週刊ポスト
- 週刊文春
- 週刊新潮
- AERA
- FRYDAY
- BAILA
- Marisol
- Domani
- Oggi
- CLASSY
- with
- MORE
- OZmagazine
- オレンジページ
- Mart
- ar
- FRaU
- Hanako
- サンキュ!
- LDK
- マキアージュ
[/cell]
[cell]
- サイゾー
- 日経エンターテイメント
- CAPA
- 週刊ベースボール
- 週刊プロレス
- Number
- ワールドサッカーダイジェスト
- ル・ボラン
- 週刊エコノミスト
- 週刊東洋経済
- 日経ビジネスアソシエ
- MEN’S EX
- GQ JAPAN
- MONOQLO
- DIME
- ディズニーファン
[/cell][/yoko2]
二つのサービスは、共通する雑誌も多数あります。
人気雑誌は両サービスともほとんど網羅していますので、
楽天マガジンの特徴
[box class=”box30″ title=”楽天マガジンのポイント”]
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- ラインナップがともかく豊富
- 趣味雑誌がたくさんある
- 楽天ポイントが貯まる!
- 年間払いをするとオトク!
- アプリが見やすい
[/box]
楽天マガジンは、ラインナップ豊富で趣味系雑誌もたくさん
雑誌読み放題サービスの一番大事な点は、読みたい雑誌があるかどうかです。
楽天マガジンは、主要雑誌(ananや女性自身、penなど)売れている雑誌は一通りあります。
特に、ライフスタイル系雑誌がかなり充実してきていまして、@Premiumやクウネルなど、マガジンハウス系の雑誌も増えました。
また、大きな特徴として趣味系の雑誌が充実しています。
特に、アウトドア・車・スポーツ系の雑誌が豊富なので、これらに興味がある方にはおすすめです。ヨギーニやランドネなども入っています。
[box class=”box26″ title=”楽天マガジンのみの掲載”]
[yoko2 responsive][cell]
- 紙の爆弾
- ナチュリラ
- mamagirl
- Richesse リシェス
- Come home
- 実践障害児教育
- Pre-mo
- Baby-mo
- Como
- CHANTO
[/cell]
[cell]
- Modern Living モダンリビング
- PLUS1 Living
- エル・デコ
- 田園都市生活
- Daytona
- 湘南スタイルmagazine
- 世田谷ライフマガジン
- Tokyo graffit
- 日経ヘルス
- ねこ
- flick!
[/cell][/yoko2]
などがあります。
[/box]
エイ出版の「世田谷ライフ」や「田園都市生活」などが読めるので、対象地域に住んでいる方にはお得ですね。
また、プレモ・ベビモ・コモのママ向け雑誌がフルラインナップなので、愛読している方には楽天マガジンはよさそうです。
楽天ポイントが貯まる
楽天マガジンは、購読することで、楽天ポイントが貯まるところも嬉しいポイント。
また、年間契約すると3,600円になってさらに安くなるというところも大きな魅力ですね。(ただし、年間契約の場合は途中契約をしても返金はされませんので要注意)
[box class=”box29″ title=”あわせて読みたい”]楽天マガジンの評判は?試し読みが便利だよ[/box]
\31日間無料体験可能/
楽天マガジンをお試しする
dマガジンの特徴
[box class=”box30″ title=”楽天マガジンのポイント”]
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 定番系と週刊誌が多い
- テーマに合わせた期間限定雑誌が読め、ムックも豊富
- dポイントが貯まる
[/box]
dマガジンはドコモのサービスですが、docomo以外のキャリアを利用している方でも利用可能です。
定番雑誌と週刊誌が多い
dマガジンは、どのジャンルも売れている雑誌が入っているのでバランスが良く、ライフスタイル誌のラインナップが豊富。特に、女性向けの内容が多いのかな?と思います。
また週刊誌の数がほかのサービスに比べて最も多く、15雑誌ほどあります。話題になっている事柄だけど、購入するほどではないなと思った時に読み放題サービスで観ることができるのはうれしいですね。
季節やテーマに合わせたムックや雑誌を期間限定で掲載
通常はラインナップにはない雑誌も、期間限定で読むことができます。
GWが近ければ旅行、春はママ向けの雑誌、初夏はダイエットと美容など、その季節やテーマに合わせたムックと雑誌を読むことができます。タイムリーに読みたい内容を読めるところも大きな特徴です。
[box class=”box26″ title=”dマガジンのみの掲載の雑誌”]
[yoko2 responsive][cell]
- 期間限定の各種ムック
- 週刊朝日
- HERS
- FUDGE
- GISELe
- NHK すてきにハンドメイド
- 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
- レタスクラブ
[/cell][cell]
- 月刊 山と渓谷
- Brutus
- LEON
- OCEANS
- smart
- 旅の手帳
- 散歩の達人
- 週刊ファミ通
- いぬのきもち
- ねこのきもち
- B’s-LOG
- つり人
[/cell][/yoko2]
[/box]
などがあります。
dポイントが貯まる
楽天ポイントに比べると知名度が低いdポイントではありますが、マクドナルド・ビックエコー・ローソン・洋服の青山・牛角・ユナイテッドアローズ、ライフなど、最近はポイントを貯められるところがかなり増えてきました。
貯まったdポイントは、支払いに使用することができますよ。<詳しくはこちら>
\31日間無料体験可能/
dマガジンをお試ししてみる
楽天マガジンとdマガジンの画面比較
二つのマガジンの画面の比較をしてみましょう。iPadで比較してみました。
楽天マガジンの画面(iPad)
楽天マガジンは、とってもスッキリしたデザイン。
雑誌名は、雑誌のサムネイルで確認します。
上タブで雑誌のジャンルがあり、下に雑誌が並びます。かなり見やすいレイアウトです。
dマガジンの画面(iPad)
ジャンルごとに縦に区切ってあり、該当ジャンルの雑誌が横一列に並びます。
人気雑誌TOP50から選ぶこともできます。
また、雑誌から選んだり、記事から選んで雑誌を読むことができます。
新しい出会いがあるのはdマガジンのレイアウトかなと思いますが、ごちゃごちゃ感が強いのがマイナス。楽天マガジンは、反面表示がともかくシンプルですね。
楽天マガジン・dマガジン両方を使ってみた感想
dマガジンと楽天マガジンは、ラインナップには大差はありません。
- ポイントはどこのポイントを貯めたいのか
- 読みたい雑誌がどのくらいあるのか
上記をチェックするとよいでしょう。
dマガジンを一年続けましたが、dマガジンで読んでいたライフスタイル誌が楽天マガジンのラインナップに加わったこともあり、今は楽天マガジン(年間払いで払っちゃった)を利用中です。
雑誌読み放題生活は楽しいよ!
雑誌読み放題サービスの契約を始めてから、自分の時間がちょっぴり豊かになった気がします。
今まで読んだことのない雑誌を読むことで、自分の世界が広がりました。
こんな商品があったんだ!この雑誌のココが面白い!なんて感じで、雑誌の魅力を再発見。まだまだ興味深い媒体だなと感じています。このまま続けて雑誌ライフを楽しみたいと思います♡
楽天マガジンもdマガジンもそれぞれ特徴があり、色々な雑誌がリーズナブルに読めますよ。
- 人気の雑誌読み放題サービス5サービスを比較してみた2019
- 【3か月99円】話題作が読み放題!amazonのKindle Unlimitedの魅力を語ってみるよ