恐竜が好きな息子2(4歳)。
寝ても覚めても恐竜が大好きで、恐竜という言葉には反応率高し!
最近は、恐竜をきっかけに生き物全般に興味を持っています。
カブトムシとか亀など、色々気になる様子。
ついこの間、ドラえもんの番組途中に流れるCMで流れていた小学館の図鑑NEO 危険生物 が新発売することを知った彼は、
「ママこれほしい!危険生物の図鑑ほしいの!」と大興奮。
図鑑NEOって結構値段するのよね…。
でも結構繰り返して見るし、、まぁいっか。と思ってアマゾンでポチってしまいました。
危険生物がガチだった
は、迫力のある装丁ですね…。
動物や魚だけかと思っていたら、そんなことはなく
- 毒サソリ
- 毒ガエル
- 毒グモ
- 毒キノコ
- かぶれる植物
っていう感じで、植物から昆虫から危険生物のオンパレードでした。
ああ世の中って毒がある生物が多いのですね…。
あんずも熟していない実や種は毒なのね、知らなかったよ…。
DVDも危険生物の映像が盛りだくさん
やっぱりさーこういう大きな図鑑の醍醐味はDVDだったりするのですよ。
特に小学館図鑑NEOは、息子2が大好きなドラえもんが出てくるので、食いつきもよい。
内容というと、象は繁殖期になると荒っぽくなるとか、マダニに噛みつかれた肌の写真、人に鮫が襲われた話とか殺人ミツバチとかさ…60分オンパレードですよ。
割とエグイ…ww
こ、これ一応子ども向けの図鑑ですよね?3歳から小学生くらいの。
そんなこともあって割とDVDは大人向きです。
どちらかというと親への啓発目的の方が強いのかな、これ。いやはや、危険生物って本当に怖いですね。。。
でもクイズもちょこちょこ織り交ぜられていて、なかなか面白いDVDでした。
本物志向の子は思い切って図鑑を買うとよい
息子2は、絵本などはあまり興味がなくて、自分から欲しがった物の多くは図鑑でした。
図鑑って正直2,000円ちょっとで割と高いのだけど、高い分内容が充実していることもあり、定期的に繰り返し読んでいます。
中途半端なものを買うなら、思い切って図鑑を買った方が満足する子もいるので、生き物が好きな子には思い切って図鑑を買うとよいかもしれません。
今回みたいな新作の図鑑は難しいけど、ブックオフなどの古本屋で結構売っている&買うと半額くらいで買えるので、お得です。
生き物好きでマニアックなものにも興味がある子には、結構いいかも。親子で学べますよ(^O^)
コメント